日本の記念日・出来事
- 地質の日:1876年5月10日、アメリカの地質学者ライマンらが日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」を作成したことにちなんで制定されました。また、1878年5月10日には地質調査を扱う内務省地理局地質課が設置されました。
- リプトンの日:紅茶ブランド「リプトン」の創業者トーマス・リプトン氏の誕生日(1848年5月10日)と、彼が最初の食料品店を開店した日(1871年5月10日)にちなんで、ユニリーバ・ジャパンが制定しました。
- 日本気象協会創立記念日:1950年5月10日、日本気象協会の前身である気象協会が創設されたことを記念しています。
- 街区表示板の日:1962年5月10日に「住居表示に関する法律」が施行されたことにちなんで制定されました。
- ファイトの日:「ファイ(5)ト(10)」の語呂合わせから、大正製薬が制定しました。
- メイトーの日:「メイ(May)トー(10)」の語呂合わせから、協同乳業が制定しました。
- 黄金糖の日:「おうご(5)んとう(10)」の語呂合わせから、株式会社黄金糖が制定しました。
- 沖縄黒糖の日:「こ(5)くとう(10)」の語呂合わせから、沖縄県黒砂糖協同組合が制定しました。
- コットンの日:「コ(5)ットン(10)」の語呂合わせから、日本紡績協会が制定しました。
- 五十音図・あいうえおの日:石川県加賀市の薬王院温泉寺の中興の祖・明覚上人が、平安時代後期に五十音の研究を記述したことにちなんで、山代温泉観光協会が制定しました。
- VIOケアの日:「V(5)IO(10)」の語呂合わせから、シック・ジャパン株式会社が制定しました。
- 四迷忌:小説家・二葉亭四迷の忌日(1909年5月10日)を偲ぶ日です。
世界の記念日・出来事
- メキシコの母の日(Día de las Madres):メキシコでは、毎年5月10日に母の日が祝われます。
- ミクロネシア連邦の憲法記念日:1979年5月10日に現行憲法が施行されたことを記念しています。
歴史的な出来事
- 1900年:日本で初の自動車事故が発生。嘉仁親王(後の大正天皇)と九条節子氏(後の貞明皇后)の結婚式を祝して献上された電気自動車が試運転中に皇居のお堀に落ちた事故です。
- 1952年:本州日本海側初の民間放送ラジオ局「北陸放送」が開局しました。
- 1952年:L・M・モンゴメリ著『赤毛のアン』が日本で刊行されました。
5月10日生まれの有名人
- 清和天皇(850年生まれ):第56代天皇。
- 伏見天皇(1265年生まれ):第92代天皇。
- トーマス・リプトン(1848年生まれ):紅茶ブランド「リプトン」の創業者。
- フレッド・アステア(1899年生まれ):アメリカの俳優・ダンサー。
- 王貞治(1940年生まれ):プロ野球選手・指導者。
- ボノ(1960年生まれ):U2のボーカリスト。
- 志田未来(1993年生まれ):日本の女優。
誕生花と花言葉
- カッコウアザミ(アゲラタム):「信頼」「安泰」「幸せを得る」