日本の記念日・出来事
- みどりの日:自然に親しみ、その恩恵に感謝する日。もともとは昭和天皇の誕生日である4月29日が「みどりの日」とされていましたが、2007年から5月4日に移動しました。
- 植物園の日:「みどりの日」にちなみ、日本植物園協会が2007年に制定。植物園の重要性を広めることを目的としています。
- ファミリーの日:中華料理店「東天紅」が1988年に制定。家族の絆を深める日として提案され、公募により命名されました。
- ラムネの日:1872年5月4日、東京の実業家・千葉勝五郎がラムネの製造販売の許可を取得したことにちなみます。
- 競艇の日:競艇の創始者・笹川良一の誕生日にちなみ、下関競艇場が制定しました。
- エメラルドの日:コロンビアエメラルド輸入協会が2000年に制定。エメラルドは5月の誕生石でもあります。
- 名刺の日:「めい(May)し(4)」の語呂合わせから、日本名刺研究会が制定しました。
- 口臭ケアの日:「こう(5)しゅう(4)」の語呂合わせから、株式会社いいの製薬が制定しました。
- うすいえんどうの日:えんどう豆の一種・うすいえんどうの収穫量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会が制定。5月上旬が収穫のピークであることから。
- しらすの日:5月は全国的にしらす漁が最盛期であることと、「し(4)らす」の語呂合わせから、朝日共販株式会社が制定しました。
- とろけるハンバーグの日:2019年5月4日に国内初の民間単独開発ロケットが打ち上げに成功し、ロケット内に株式会社GROSEBALが展開する「とろけるハンバーグ」が持ち込まれたことにちなみ、同社が制定しました。
- ゴーシェ病の日:「ゴー(5)シェ(4)」の語呂合わせから、日本ゴーシェ病の会が制定しました。
世界の記念日・出来事
- スター・ウォーズの日(Star Wars Day):映画『スター・ウォーズ』の名台詞「May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)」と「May the 4th(5月4日)」の語呂合わせから、世界中のファンがこの日を祝います。
- 国際消防士の日(International Firefighters’ Day):消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日にちなみ、消防士の献身と勇気を称える日として制定されました。
5月4日生まれの有名人
- オードリー・ヘプバーン(1929年生まれ):ベルギー出身の女優。
- 田中角栄(1918年生まれ):日本の政治家、元内閣総理大臣。
- 菊池桃子(1968年生まれ):日本の女優、歌手、タレント、大学教員。
- たむらけんじ(1973年生まれ):日本のお笑いタレント、司会者、実業家。
- 伊藤沙莉(1994年生まれ):日本の女優、タレント、ナレーター。
誕生花と花言葉
- ヤマブキ:花言葉は「気品」「崇高」「金運」。
- ストケシア:花言葉は「追想」「清楚な娘」。
- ミニバラ:花言葉は「特別の功績」「果てしなき愛」。