今日は何の日

5月11日は何の日?

日本の記念日・出来事

  • 母の日(2025年):2025年の母の日は5月11日(日)です。母の日は、日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日として、日本では5月の第2日曜日に祝われます。
  • エベレスト日本人初登頂記念日:1970年5月11日、松浦輝男氏と植村直己氏が日本人として初めてエベレスト登頂に成功しました。これを記念して制定されました。
  • ご当地キャラの日:「ご(5)とう(10)ち(1)」の語呂合わせから、日本ご当地キャラクター協会が5月11日に制定しました。地域の活性化やご当地キャラ同士の連携を深めることを目的としています。
  • 長良川鵜飼開き:岐阜県の長良川で行われる伝統的な鵜飼漁が、毎年5月11日から10月15日まで行われます。この日が鵜飼の初日にあたります。
  • Nagase Viitaの日:ナガセヴィータ株式会社が、社名の「Viita」がローマ数字の「V(5)」と「ii(11)」に見えることから、5月11日を記念日として制定しました。
  • みんなでたべよう「おろしそば」の日:福井県のソウルフード「おろしそば」でギネス記録に挑戦し、2024年5月11日に記録を達成したことを記念して制定されました。
  • ご当地スーパーの日:全国ご当地スーパー協会が、「ご(5)とう(10)ち(1)」の語呂合わせから、5月11日を記念日として制定しました。地元色豊かなローカルスーパーを応援することを目的としています。
  • 朔太郎忌:詩人・萩原朔太郎の忌日(1942年5月11日)を偲ぶ日です。
  • たかし忌 / 牡丹忌:俳人・松本たかしの忌日(1956年5月11日)で、牡丹が咲き始める時季であることから「牡丹忌」とも呼ばれます。
  • 梶葉忌:小説家・梶山季之の忌日(1975年5月11日)を偲ぶ日です。

世界の記念日・出来事

  • 母の日(アメリカ):アメリカでは、母の日は5月の第2日曜日に祝われ、2025年は5月11日です。この日は、母親への感謝を表す日として、家族での食事やプレゼントなどが行われます。
  • National Eat What You Want Day(アメリカ):好きなものを自由に食べることを楽しむ日です。
  • Buddha Purnima(インドなど):仏教徒にとって重要な祭日で、釈迦の誕生、悟り、入滅を記念する日です。
  • National Technology Day(インド):1998年5月11日にインドが核実験を行ったことを記念して制定されました。
  • ニスガ族の日(カナダ):1999年5月11日にカナダ政府とブリティッシュコロンビア州政府、ニスガ族の間でニスガ条約が締結されたことを記念する日です。

歴史的な出来事

  • 1970年:松浦輝男氏と植村直己氏が日本人として初めてエベレスト登頂に成功しました。
  • 1997年:IBMのスーパーコンピューター「ディープ・ブルー」がチェス世界チャンピオンのガルリ・カスパロフ氏に勝利しました。
  • 1927年:アメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が発足しました。
  • 1949年:シャムが国名をタイ王国に変更しました。
  • 1979年:無限連鎖講の防止に関する法律(ねずみ講防止法)が施行されました。

5月11日生まれの有名人

  • サルバドール・ダリ(1904年生まれ):スペインの画家。
  • ヴァレンティノ・ガラヴァーニ(1932年生まれ):イタリアのファッションデザイナー。
  • 浜田雅功(1963年生まれ):日本のお笑いタレント。
  • アンドレス・イニエスタ(1984年生まれ):スペインのサッカー選手。
  • 槙野智章(1987年生まれ):日本のサッカー選手。
  • 兼近大樹(1991年生まれ):日本のお笑いタレント。

誕生花と花言葉

  • ヤグルマギク:「優美」「繊細」「信頼」

 

-今日は何の日
-